子どもはビー玉、おはじき、ビーズといった、きらきら光ってきれいだったり、
丸くて小さいものだったりするものをよく集めたりしませんか?
ビー玉、おはじきをはじいてみよう
手作りおもちゃを作る前に、ビー玉、おはじきなどをはじいて遊んでみましょう。昔からの遊び方で遊んだり、ちょっと科学の実験をしてみたり、とそれ自体で手作りおもちゃのように、いろいろ楽しめます。
ゆら~っとボトル
おみやげ物で、ボールペンを傾けるとバスや船がゆっくり動くものって、もらったことありませんか?これ、フローティングペンというらしいのですが、ゆら~っと動くのが楽しくて、何度も傾けてバスを何往復もさせた覚えがあります。このゆっくり動く楽しさを、手作りおもちゃで再現してみましょう。
ビー玉おとし
ペットボトルの中にビー玉を入れ、穴の中へ次々落としていく手作りおもちゃを作ってみました。穴の中にビー玉を入れるって、結構はまっちゃう遊びなんだなあ、とつくづく思いました。
ビー玉またいでとるゲーム
先日テレビで、脳を活性化するビー玉を使ったゲームが紹介されていました。放送終了後、このゲームは人気がでて品薄状態のようです。遊び方も構造も簡単だったので、手作りおもちゃとして作ってみることにしました。
ビー玉コースター
NHK教育のピタゴラスイッチ、あんなの作ってみたいですよね!!でも、あんまり大がかりなのも作れないし、木片を使って作るなんて器用なことはできないし、簡単にできないかな?と思って考えたのが、この手作りおもちゃです。