ビー玉おとし

ペットボトルの中にビー玉を入れ、穴の中へ次々落としていく手作りおもちゃを作ってみました。穴の中にビー玉を入れるって、結構はまっちゃう遊びなんだなあ、とつくづく思いました。
【100円ショップで買える材料】
ビー玉 パッキングテープ 厚紙
【道具】
はさみ セロテープ カッター 鉛筆
【家にあるもの】
ペットボトル(ここでは2リットルのお茶のペットボトル)
【作り方】
1 ペットボトルをカッターで切り、四つに分けます。
2 切ったペットボトルの形に厚紙を切ります。
3 切った厚紙に、ビー玉の大きさに合わせて丸い穴をあけます。
4 厚紙をペットボトルの切り口にあわせ、セロテープでとめます。
5 あと二つの切り口にも同じような厚紙を作りくっつけます。
このとき、穴の位置が同じところにくるとビー玉が簡単に通ってしまうので、
ずらすように注意して貼り付けましょう。
6 4つのパーツのペットボトルをくっつけます。
7 くっつけたところをパッキングテープで補強します。
8 ペットボトルの中にビー玉を3個いれます。
9 できあがり!
【製作時間】
私は15分くらいかかりました。
【作り方のポイント】
ビー玉を落とす穴を切ったとき、一個ビー玉を通してみたのですが、
ビー玉の大きさが微妙に違っていたみたいで、
作ってからビー玉が2個とおりにくい穴があることを発見してしまいました。
穴にはまった後にビー玉を振ると通るので、
思いがけず難易度があがってしまいました。
穴を切る時は、3個のビー玉全てを通してみて試したほうが、
遊びやすい手作りおもちゃができると思います。
ここでは2リットルのペットボトルを使いましたが、
500mlなどでもかまわないと思います。
また、ビー玉ももっとたくさん入れても楽しいでしょう。
【子どもの反応】
7歳の長女、5歳の長男、3歳の次男とも喜んだ手作りおもちゃでした。
テレビを見てる途中など、ちょっと飽きるたときに
このビー玉おとしを手にとって順番に遊んでいました。