洗濯ごっこ遊び

※本ページはプロモーションが含まれています

手作りおもちゃで
洗濯物干しごっこをしちゃおう!

洗濯物を干しているとき、
子どもが『僕も手伝ってあげる!!』

 

といって、
一緒にやりたがることがよくあります。

 

そうはいっても、
子どもの背では

物干し竿には手が届かないし、

洗濯物を下に落としちゃったりして、
結構大変。(;’∀’)

 

だったら

 

手作りおもちゃで洗濯物干しごっこをしちゃおう!

 

と思いついたのがこの遊びです。

 

 

【100円ショップで買える材料】

洗濯ばさみ(ここで使ったのは6個)
毛糸(ひも状のものならなんでも可)

 

【家にあるもので用意するもの】

ハンカチなど2~3枚
椅子2個(ひもを結んでおけるものなら何でも可)

B1-3-1.JPG

【道具】

はさみ

 

 

【遊び方】

1. 2つの椅子の端に毛糸を結び付けて、
物干し台を作ります。
B1-3-2.JPG

 

 

2. 子どもに洗濯ばさみとハンカチを渡し、
実際に干していきます。

B1-3-3.JPG
B1-3-4.JPG

 

【製作時間】

1分でできちゃう、
超簡単手作りおもちゃ。子どももお母さん気分が味わえます。

 

【遊び方のポイント】

実際お母さんが干しているお手本を見せてから、
一緒にやってみましょう。

お母さんのまねっこが大好きな子どもは
大満足です。(*^^*)

 

一緒にやった後、

今度は子ども一人でハンカチを
ロープにとめさせてみてください。

洗濯ばさみが
1枚の布にしか挟まってなかったり、

下のほうについていたりと、
案外ちゃんとできないもの。

 

そこで、洗濯ばさみの役割
(ちゃんととめておかないと風でとばされちゃうんだよ、などなど)

を教えるのもいいかもしれません。

 

ただ、頑固に自分のやりたい用に洗濯物を干す子どもも
いると思います。
(うちの次男がこのタイプです。)

 

その場合は、
子どもの好きなように干させてあげましょう。



コメントは受け付けていません。