※本ページはプロモーションが含まれています
ターザンごっこ
洗濯ばさみでターザンになろう!
これは、洗濯ごっこをしたときに思いついた
手作りおもちゃです。
洗濯ごっこが終わったあとに、
ぜひやってみてくださいね。
【100円ショップで買える材料】
洗濯ばさみ1個
毛糸(ひも状のものならなんでも可)
【家にあるもので用意するもの】
小さいなぬいぐるみ
椅子1個(ひもを結んでおけるものなら何でも可)
【道具】
はさみ
【遊び方】
1. 椅子の端に毛糸を結び付けます。
(少し高い位置につけるといいと思います)
洗濯ごっこの後にやる場合は、
椅子に結び付けてある毛糸の一方を切ってください。
2. 毛糸に洗濯ばさみを通します。
3. 洗濯ばさみを通したまま、人形をはさみます。
4. 毛糸の一方を下げて、人形を移動させます。
ターザンのようにあ~ああ~、といわせながら、
人形をすべり落としましょう。
【製作時間】
1分ほどでできます。
子どもを待たせることもなく
すぐ遊べる手作りおもちゃです。
【遊び方のポイント】
上でぬいぐるみをおさえている役も、
下で毛糸を持っている役も両方楽しいです。
お子さんと順番でやってみましょう。
ここではひもがついている人形でやりましたが、
せんたくばさみがはさめる厚さの人形であればOKです。
【もっとやってみよう】
人形の数を増やしてみてもいいでしょう。
また、毛糸を椅子に結ばず、
両端を子どもがもって、それぞれから人形を落としていき、
まんなかでぶつかるようにしても楽しいです。
人形のかわりに、
厚紙に絵を描いてはさむこともできます。
車両などをかけば、
モノレールになりますね。
子供が喜ぶ手作りおもちゃになります。
【子どもの反応】
一番喜んだのは、3歳の次男でしたが、
5歳の長男、7歳の長女も
それなりに楽しんでいました。(*^^*)