洗濯アニマル

※本ページはプロモーションが含まれています

洗濯ばさみを使って、
芸術的におえかきができちゃう
手作りおもちゃです。

【100円ショップで買える材料】

洗濯ばさみたくさん(ここで使ったのは、20個)
画用紙

 

【道具】

はさみ クレヨン(色鉛筆、マジックでも可)

材料

 

【作り方】

1. 画用紙に動物の絵(ここでは、かにとライオン)を描きます。
絵をかく

 

 

2. 絵に沿ってはさみで切り取ります。
はさみできる

 

3. 洗濯ばさみをつけて、かにくんとライオンくんの完成!
洗濯ばさみをつける

 

【製作時間】

1~3をする時間は、私の場合3分くらい。
とても簡単にできます。

でも子どもは集中して
いろんなものを製作するので、結構長く遊べます。

 

【遊び方のポイント】

「かにさんは足何本だっけ?」
「ライオンのたてがみはもっとあったほうがいいんじゃない?」
なんてわいわい言いながら作った手作りおもちゃです。

 

親が絵を描く場合は、
「何を作っているでしょう?」

と子どもたちにクイズを出しながら、
すすめていくと楽しいです。

 

【もっとやってみよう】

3歳の次男が作った<鬼>
3歳の作品

 

 

なんだかピカソの絵みたいですね。
7歳の長女が作った作品 <うさぎ>
7歳の作品

 

<犬や猫>
いぬ・ねこ

 

 

おなじ絵を使って、

洗濯ばさみの位置を変えることによって、

違うものに見立てています。

創造力が広がる手作りおもちゃですよね。

 

絵が描くのがまだ難しい2歳くらいの子には、
身の回りの品を利用すると
作品が作りやすいと思います。

 

<お日様>

お日様
コースターを使いました。

 

<鉄棒>
鉄棒

クレヨンを使いました。

 

【子どもの反応】

3歳の次男は
まだまだ描ける絵が限られてるのですが、
洗濯ばさみを利用して絵を描くということは理解して、
一生懸命作品を作ってました。

 

5歳の長男は
お絵かきがあまり好きではないので、
それほど乗り気ではありませんでした。

 

7歳の長女は、
小学生だけあって、
こちらが思いつかないようなやり方で
自由に洗濯ばさみアートを楽しんでいました。



コメントは受け付けていません。