風船で動物を作ってみよう!

アートバルーンで手作りおもちゃ。動物を作ってみましょう。
今度は風船で動物を作ってみました。
風船の犬やきりんなど、よくお店やさんで配っていますが、
うちの場合、家に帰るまでに必ず割れるか、壊れます。
これが自分で作れたら楽しいかな?と思って、挑戦してみました。
ちなみに、この動物を風船にもどしてみると、こういうことになっています。
これを頭に入れて作ってみましょう。
【100円ショップで買える材料】
アートバルーン用の細長い風船
ポンプ(風船に付属している場合も多いです。単独でも100円ショップで売ってます)
【作り方】
1. 風船をよくひっぱってから、ポンプでふくらまします。
2. 先を10cmくらい残して口をしばります。(空気の逃げ場になります)
3. 口をしばった方からねじっていきます。
先から3cmくらいのところをつかみ、2回くらい右にねじります。
4. 耳二つをねじって作ります。
5. 耳の部分を折って、3回くらい右にねじります。
6. 首のおわりでねじります。
7. 前足を2本ねじります。
8. 前足を折って、足のつけ根でねじります。
9. 胴、後ろ足2本、尾に分けてねじります。
10. 後ろ足をおって、つけ根でねじります。
11. 完成♪
【製作時間】
15分くらい。
図を見ながらだと時間がかかりますが、
自分の頭で考えながらできるようになると、短時間でできるようになります。
【作り方のポイント】
すべて同じ方向にねじるようにしましょう。
今自分がどの部分を作っているのか、確認しながら進めるとうまくいきます。
【子どもの反応】
私が一人で試作した動物の風船をみた7歳の長女は、
「どっかいってもらってきたの?」
主人は「今日置き薬やさんきたの?」
こういう反応があると、手作りおもちゃを作ってよかった、と思います。
もちろん、「ママが作ったんだよ~。」と自慢してしまいました。
そして、7歳の長女は、私が色々アートバルーンを作っている間、
自分も普通の風船で作ってました。
雪だるま
長女も、自分でいろいろ手作りおもちゃを作りたいという意欲がわいてきたようです。