使い方はいろいろ! 毛糸やモールで手作りおもちゃを。

使い方はいろいろ! 毛糸やモールで手作りおもちゃを。

毛糸の使い道って、編み物だけではないんですよ。
手作りおもちゃの材料として幅広く使えます。

たとえば、折り紙や厚紙を貼って、ペンダントに。
ペンダント

 

折り紙を細くまるめて、その先に毛糸をつけて、新体操のリボンに。
新体操のリボン

これをくるくるまわしながら、7歳の長女がよく踊っています。

ペンダントも新体操のリボンも、本物のリボンでももちろんできます。
でも、100円ショップで買うリボンと毛糸を比べてみると、
毛糸の方が断然長いんですよね。

使っても使ってもまだまだある、という感じで、
手作りおもちゃがたくさん作れちゃいます。

また、おままごとの道具としても使えます。
お皿にもって、スパゲティにしてみました。
スパゲッティ

 

もちろん、簡単な編み物、ゆび編みに挑戦するのもいいですね。
長女は幼稚園時代、女の子が集まって黙々とゆび編みしていた時期がありました。
できあがったものはぬいぐるみのマフラーなんかになってました。

毛糸で字を書いてみても楽しいです。
文字

毛糸で文字を作ってみると、文字の構造がよくわかるようです。

5歳の長男は、ちょっと書くのが苦手なひらがな「め」という字を
わりと上手に書けるようになりました。
ちなみに毛糸で字を書くのは、
ちょっとくにゃくにゃして難しいかもしれません。
しかし、「モール」は、中に針金の芯がはいっているので、
いろんなものを形づくるのには便利な手作りおもちゃの道具です。

モールは100円ショップではラッピングコーナーにおいてある場合がおおいです。
私は30本100円のものを買いましたが、
もっとたくさん入っているものもあるようです。

毛糸は、100円ショップではだいたい1玉100円で売られています。

色や種類も豊富ですし、いろんな色をそろえても楽しいです。

 



コメントは受け付けていません。