洗濯ばさみで、ウエスタン気分 (的あて遊び)

※本ページはプロモーションが含まれています

洗濯ばさみで
ウエスタン気分(的宛あて)を味わっちゃおう

特に男の子は
こういうおもちゃ、好きですよね。

 

でも、市販のおもちゃは、
危険性があったり、音だけだったり・・・。

 

だったら、
手作りで、的あておもちゃを
作っちゃいましょう!!

 

【100円ショップで買える材料】

洗濯ばさみ6個(5個は的用)的用はもっと少なくても可。

的用の洗濯ばさみは
先が角ばっていて、逆さに立つものを選んでください。

画用紙 輪ゴム1個

 

【家にあるもので用意するもの】

ティッシュ
ちらし2枚(ここでは、A4より少し大きいサイズのちらしを使いました。)

 

【道具】

はさみ セロハンテープ マジック(色鉛筆、くれよんでも可)
材料

 

【作り方】

★ステップ 1

1. ちらしを、できるだけ細く丸めます。
丸める

 

2. 丸めたら、セロハンテープで端をとめます。
セロハンテープでとめる

 

3. 端から5cmくらいを折って、
セロハンテープでとめます。
折ってとめる

 

4. 同じものをもう一本作ります。
2本つくる

 

5. 折り曲げたところを内側にして、
2本を重ね、セロハンテープでとめます。

セロハンテープは、
先から5mmほど下にとめてください。

ここが、輪ゴムをひっかけるところになります。

輪ゴムをひっかける部分をつくる

 

6. 先から20cmくらいのところの洗濯ばさみをはさんで、
セロハンテープでとめます。

この洗濯ばさみの位置は、
あとで作る輪ゴムの伸び具合にもよるので、
あとで調節してください。

B1-5-7.JPG

 

7. 出来上がりです。
できあがり

 

 

★ ステップ2

 

1.  ティッシュを縦に4つ折りにします。
ティッシュを折る

 

2.  横にも4つ折にします。
ティッシュを折る

 

 

3.  真ん中に輪ゴムをかけてセロハンテープでとめます。
真ん中に輪ゴムをかけとめる

 

 

4.  さらに二つに折って、セロハンテープでとめます。
二つに折ってとめる

 

 

5. 端っこに輪ゴムをひっかけて、
洗濯ばさみでティッシュをはさみます。
洗濯ばさみのクチを開くと、飛びます。
完成

 

★ ステップ3

1.  画用紙に絵を描く。ちなみに、自己主張しますが、
バルタン星人です!!
絵をかく

 

2.  切り抜いて、洗濯ばさみに貼る。
(この洗濯ばさみは、先の角が角ばっていて、逆さに立つ洗濯ばさみを使ってください。)
洗濯ばさみをはる

 

3.  的のできあがり。
できあがり1
完成2

 

★ ステップ4 さあ遊んでみよう。

洗濯ばさみのクチを開くと、飛び出します!
的を狙ってゴー!!

 

遊ぶ様子

【製作時間】

10分~15分くらい。
最初説明を見ながらだと
少し手間がかかるかもしれませんが、
なれてくれば案外簡単にできる手作りおもちゃです。

【遊び方のポイント】

輪ゴムの力で結構力強く飛びます。

ティッシュは、よくなくなったりするので、
たくさん作るとより便利です。

ティッシュは分厚すぎるとちゃんと洗濯ばさみにはさめなくなるので、
薄めにするといいと思います。

ティッシュがあるので、当たってもそれほど痛くありませんが、
人に向けないように注意しましょう。

【子どもの反応】

7歳の長女、5歳の長男、3歳の次男にそれぞれ一本ずつ作りました。

3人ともとても喜んだ手作りおもちゃです。

長男長女は、使い方をすぐ飲み込み、
子ども同士で競争していました。

次男は、私と一緒ならうまくできるのですが、
どうも飛ぶ原理がまだ分からないらしく、

的を棒でなぎ倒しては、
お兄ちゃんお姉ちゃんに怒られていました。

3歳以下の子は、一人で遊ぶのはちょっと早いかな。

でも、大人の介添えがあれば、
十分楽しめる手作りおもちゃです。



コメントは受け付けていません。