※本ページはプロモーションが含まれています
手作りおもちゃのポイント
【手作りおもちゃ 作成のポイント】
せっかく手作りするのですから、
楽しくおもちゃを作っていきたいですよね。
親子で楽しい時間が過ごせるような、
手作りおもちゃ作りのポイントをあげてみましょう。
★子どもと一緒に作ろう
お子さんができる範囲で、一緒に作ってみましょう。
自分で作れば、愛着もひとしお。
子どもならではのアイデアも飛び出してきます。
ぜひ、お子さんとわいわいいいながら
手作りおもちゃを作ってみてください。
★まず材料を揃えてから作ろう
作っている最中に、あれ、はさみはどこだ、セロテープが切れてるぞ、
なんてことになると、
お子さんの興味も半減してしまうし、
スムーズに作業がすすみません。
材料をまずテーブルの上に揃えてから
手作りおもちゃの作業に入ってください。
★作ることのみに熱中しないで!
手作りおもちゃを作る目的は、
子どもと一緒に遊ぶためだと思います。
だから、おもちゃを「製作する」ことのみに
熱中してしまわないで!
子どもの意見や手伝いを
「自分がやったほうがうまくいくから」と
すぐさま却下しないようにしましょう。
一緒に作っていく過程も
遊びの一種と考えてみてください。
★親があまり指図しないで!
せっかく作ったのに、
子どもが自分の思ったとおりに遊んでくれない・・・
なんてことがあっても、決して怒らないで!
「これはこうやって遊ぶものだ!」と、
親が意見を押し付けないで
自由に遊ばせましょう。
以上、
これだけのポイントをおさえればもう大丈夫!!
では実際に、
100円ショップで買った材料を使って、
手作りおもちゃを作っていきましょう!!